とっても重要!シャンプー選び。

こんにちは。
お店に置いてるディスプレイも少しずつ変わってます。
2月になるので、節分をイメージしたハガキを作りました♪
来店した際には見てくださいね:-)

さて、今日は今皆さんに配っているohana新聞の内容をお伝えします!
まだ見ていない方は最後まで読んでくださいね。
今回はシャンプー選びについて。。
薬局などにいくとシャンプー剤が色々並んでいてどれを買ったらいいのかわからなくなって、結局値段で決めてしまう方が多いです!
高いから安心だろう。
違いがわからないから安いのにしよう。
たぶんこんな感じで購入していると思います。
何もわからずにシャンプー剤を使っていると、毛穴の汚れが取れずに薄毛や細毛の原因になったり、取る必要のない皮脂までも取り乾燥した頭皮やオイリーな頭皮になったりと、悪いことばかりです。
時間をかけて結果が出てくるので、気づいた頃には手遅れな場合もあります。
シャンプーは主に水と洗浄剤(界面活性剤)で作られていて、この洗浄剤(界面活性剤)の種類によって頭皮への影響が変わってきます。
なのでシャンプーを選ぶときはまず後ろに書いてある成分を見ます。
水、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウロアンホ酢酸Na、。。。。。
こんな感じで書いてあります。
「水」の次に書いてある部分に注目してください。
ここが洗浄剤(界面活性剤)です。
良いシャンプーと良くないシャンプーをわかりやすく簡単にまとめてみました!
・頭皮に良くないとされるシャンプー
「ラウリル硫酸Na」「ラウリル硫酸カリウム」など
これらは高級アルコール系シャンプーといいます。
洗浄力が強く刺激が強すぎて必要な皮脂までも取ってしまいます。
ここにシリコーンをいれて手触りの良いシャンプーにしています。
シリコーンはコーティングなので毛穴を詰まらせる原因にも。。。
・頭皮によいとされるシャンプー
「ココイル~」「コカミド~」「ラウロイル~」など
これらはアミノ酸系シャンプーといいます。
肌や髪に優しく、低刺激で保湿力が高いのが特徴です。
ただし、洗浄力が比較的弱いので二度洗いなどの工夫が必要です。
ちなみに石鹸シャンプーもいいと言われますが、石鹸カスが残ると髪がゴワゴワしてしまいます。
他にも注意するべきところ、成分の量など、色々ありますが、まずはボトルの裏をを見てアミノ酸系のシャンプーを選ぶようにしてくださいね:->
ohanaでは安心、安全なものを使い、何年後も健康な肌、髪でいられるようにアドバイスをさせていただいています。
気になる方はご相談ください♪
営業中のヒトコマ

MATSUが切ってるときは、アシスタントだよ:->
いつでも二人で担当するよ♪
今年から作りました!
こんにちは。
今日は大寒波で大雪です!
みなさん、注意ですよ~~~吹き飛ばされないように。

今年からohanaニュースを作ることにしました。
来店された皆さんにお配りしています♪
Vol.1はシャンプーの選び方について。
間違ったシャンプーの選び方をしていると、将来大変なことになりますよ。
前にも言いましたが、シャンプーが何よりも大事です!
いつでもご相談ください:->
心臓の悪い方は要注意!
こんにちは。

2017年になったので、Instagramなどのプロフィール写真の撮影をしたよ。
面白かったからメイキング写真公開。笑
.
.
.
ヤバイ
.
.
.
.
.
.
ヤバイヤバイ
.
.
.
.
.
.
載せていいのか??笑
.
.
.
.
何やってんだか。。
こんな感じで楽しく頑張ってますよ~♪
みんな来てね~:-)